バインドの続きと CoreData

昨日のバインディングの続きとして、今日はArrayController のデモ見た。しかし、正直うまく動かない(/。/)y〜〜〜  
めんどいので、原理だけ理解したつもりで CoreDataに突入

CoreData:
なんかデータモデリングをしてやるそうだ。リッチなツールがXCodeについていて、本当に紙上にモデルをレビューしてるかのようにかけるし、書いた後に
プログラムとして、使用可能とかすごいツールっぽいんだが

なにしろバインディングの多いこと多いこと、まぁ〜項目が多いのから多少多くなるのはわかるのだが、それにしても多すぎる感じがする
どうしてもほかの言語と比べてしまうのだが、.NETで作るWindowが本当にらくちんなことが偉大に思えてくるもんだ。
たとえバインディングを理解しても、ターゲットアクションパラダイム?はまだ理解しおらんし、なんかほかにもデリゲートがあるんだが、C#的にイメージしかないのに、
ObjectC-2.0を読む限りなんか違う感じがするんだよな。。。。それもたとえ理解したとして、実際プログラムを組めるのだろうか、、、、

とりあえずIphone アプリを作りたいのだが、回り道し過ぎなのだろうかwwwww

CoreData終わったら、Iphoneドキュメントをあさって見ようか
っと思ってみたり、これから寝てみたり